労務事情の目次を検索する:
労務管理の理論と実践を繋ぐ! こんな方に
  • 企業・団体等の
    経営層
  • 企業・団体等の
    人事労務担当者
  • 労働組合
  • 弁護士
  • 社労士
  • 企業コンサルタント
    (中小企業診断士等)
  1. 法改正の動向をタイムリーにフォローし、わかりやすいQ&A形式で紹介
  2. 豊富な関連判例の紹介により、より深い理解を醸成
  3. 企業の人事部門に加え、専任者を置けない中小企業の顧客を持つ士業の方にもオススメ
労務事情 詳細を見る

 

「労務事情」を取り巻く社会環境

法改正、最新労働判例等に対応した人事制度の見直しが必須

  • 労務管理上の対応の遅れは、すぐさま労働問題を引き起こす恐れがあります。
  • 労働問題が発生すれば、直ちに企業・団体等の信頼性の失墜を招き、その回復には多大なコストを負うことになります。

近年の代表的な労働関係法の改正等

  • 改正労働契約法
    無期転換権の発生、正社員との処遇格差、定年後再雇用者の処遇、同一労働同一賃金ガイドライン案…
  • 改正育児・介護休業法、均等法
    マタハラ指針、LGBTのセクハラ指針への明示、ケアハラ、介護休業の分割取得…
  • 改正障害者雇用促進法」差別禁止、合理的配慮の義務化…
  • 改正安全衛生法」ストレスチェック、受動喫煙対策…
  • 改正派遣法」労働契約申込みみなし…
  • 過労死防止法」監督・指導の強化 違法残業の社名公表…
  • 労基法改正案」36協定の上限規制への動き…
  • 等々

定期購読のメリット

  1. Q&A形式で誌面構成してあり、解読が困難な法改正や裁判判例を実務ベースで理解できます
  2. 本誌を一定期間保存することで、トラブル発生時に参照することができます

昨年度の特集

労務事情を年間購読すれば、労務施策の流れが見えてくる
流れがわかれば、準備がしやすくなる

1日号 15日号
2024年4月 〈Q&A〉2023年に出された裁判例の実務ポイント 〈Q&A〉メンタルヘルスに関わる休職・復職の実務
2024年5月 〈Q&A〉無期転換をめぐる法的留意点 〈Q&A〉マタハラに関する法的留意点と実務対応
2024年6月 〈Q&A〉従業員の健康診断に関わる法的留意点 〈Q&A〉判断に迷う配転の法的留意点
2024年7月 〈Q&A〉フレックスタイム制の実務課題 〈Q&A〉ジョブ型雇用をめぐる法的留意点
2024年8月 〈Q&A〉新卒採用の募集・選考・内定に関する法的留意点(合併号)
2024年9月 〈Q&A〉定年後の処遇に関わる実務対応 〈チェックテスト〉賃金に関わる法律知識
2024年10月 〈1500号記念企画〉人的資本投資時代の人事・労務管理~現状と展望 特集〈Q&A〉ポストコロナのテレワークに関する労務管理上の課題
2024年11月 〈Q&A〉労働条件の不利益変更をめぐる法的留意点 〈Q&A〉障害者雇用に関わる差別禁止・合理的配慮
2024年12月 〈Q&A〉短時間勤務社員に関わる労務管理上の留意点 〈解説〉職務発明と発明者に関する法律実務
2025年1月 〈解説〉2025年度に施行・改正予定の労働関連法(合併号)
2025年2月 〈Q&A〉2025年度版就業規則・諸規程等の策定・改定,運用ポイント 〈Q&A〉改正育児・介護休業法と実務対応
2025年3月 〈Q&A〉労務管理に関わる文書管理 〈Q&A〉従業員の退職に関わるトラブル対応

労務事情のバックナンバー

労務事情の目次を検索する:
バックナンバー一覧

定期購読・web見本誌のお申し込み

人事労務にかかわるトラブル防止&解決を、全面的にサポートします!
担当者が直面するあらゆるケースに対応!

■ 創刊 昭和39年(1964年)
■ A4判変形
■ 毎月1日・15日(月2回発行・年間22冊)
■ 年間購読料 73,920円(税込)

価格改定をしました

産労の専門誌は、「年間購読」をお申込みいただくと、「冊子版」にくわえて「PDF版」も追加費用なしでダウンロードできます! 産労の専門誌は、「年間購読」をお申込みいただくと、「冊子版」にくわえて「PDF版」も追加費用なしでダウンロードできます!

ページトップへ