労務事情 2025年4月1日号
解説 2025年に出された労働判例と実務(1)
弁護士 峰 隆之
Ⅰ 賃金に関する裁判例
Ⅱ 労働時間に関する裁判例
Ⅲ 人事に関する裁判例
Ⅳ 有期雇用に関する裁判例
Q&A 従業員の不正に関わる労務対応
弁護士 加茂善仁 弁護士 青山雄一 弁護士 小峯貫
Q1 他社の知人への情報漏えい
Q2 従業員の家族によるインサイダー取引
Q3 上司の指示による軽微な検査不正
Q4 従業員と複数企業の担当者による循環取引
Q5 従業員による自社備品や試供品の販売
Q6 取引先担当者への進物と贈賄
Q7 業務に関連して入手した物品のネット販売
Q8 懇意にしている委託業者からの過剰な接待
ワンポイント解説
◎奨学金返還支援制度をめぐる実務対応と法的留意点
弁護士・社会保険労務士 木野綾子
連載
◎視点 森本英樹
新入社員が抱えるストレスの現状
◎数字から読む 日本の雇用 濱口桂一郎
第34回 年次有給休暇取得率 65.3%
◎新連載 事例から学ぶ トラブル防止のための外国人社員対応 杉田昌平
第1回 採用の場面でのトラブル
◎押さえておきたい 働く人のための社会保障制度の仕組み 藤本健太郎
第9回 雇用保険(2)
◎産業医が教えてくれる 健康管理の豆知識 関谷剛
第12回(最終回) 慎重な対応が求められる適応障害
◎社内弁護士と読み込む労働判例 芦原一郎
第75回 日本マクドナルド(変形労働時間制)事件/大成事件
◎新連載 労働審判だより 師子角允彬
第1回 労働者側弁護士が労働審判を選択する事件・しない事件
◎Bookshel
◎INDEX
◎略語・略称一覧/次号予告
労務管理の理論と実践を繋ぐ!
こんな方に
詳細を見る

- 企業・団体等の
経営層 - 企業・団体等の
人事労務担当者 - 労働組合
- 弁護士
- 社労士
- 企業コンサルタント
(中小企業診断士等)
- 法改正の動向をタイムリーにフォローし、わかりやすいQ&A形式で紹介
- 豊富な関連判例の紹介により、より深い理解を醸成
- 企業の人事部門に加え、専任者を置けない中小企業の顧客を持つ士業の方にもオススメ
