人事
労働法実務・判例女性発の働き方改革で男性も変わる、企業も変わる
人事
労務管理立ち読み |
少子高齢化に伴う労働人口の減少に応じた人手の獲得と、優秀な人材の獲得や長時間労働是正のために、現在の日本では「働き方改革」が大きな注目を集めています。本書は、女性や管理職への調査やインタビュー、そして働き方改革を牽引している事例をもとに、まず女性発で働き方改革をすることで、男性の働き方を変え、社会の生産性を高める施策を提言しています。 ■小島明子 著 |
目次
- 第一章 なぜ、女性発の働き方改革なのか
- (1)女性の活躍なしで成り立たない日本社会
- 日本が直面する労働人口不足時代
- 欧米に比べ遅れている女性の活躍
- 女性活躍推進法を契機に動き出した日本企業
- 女性の活躍に課題を抱える首都圏
- (2)働き方改革はなぜ必要か
- 多様な人材なくして企業の成長なし
- 女性は仕事と生活の両立が必須条件
- 介護負担に直面する中高年
- 定年後20年の過ごし方に悩む中高年社員
- (3)女性発にこだわる理由
- 働く女性が増えると組織が変わる
- 女性が生み出す多様な働き方モデル
- 時間に制約のある女性が創る効率的な働き方
- 人生100年時代に向けたキャリアプラン
- (1)女性の活躍なしで成り立たない日本社会
- 第二章 「 高学歴女性の働き方調査」、「男性管理職の意識調査」から見えた日本の課題(日本総合研究所独自調査)
- (1)仕事と子育ての両立が難しい高学歴女性
- 結婚・出産を経験した高学歴女性の約8割が正規雇用から離職・転職
- 共働き夫婦でも妻に家事・育児負担が集中
- 高学歴女性の半数が働き続けた職場は勤務時間が柔軟
- 女性の就業継続のため必要な職場環境と男性の育児・家事参加
- (2)仕事のやりがいを重視する高学歴女性
- 労働価値観を構成する9つの回答結果
- 結婚・出産でも変わらぬ仕事を通じた自己成長への意欲
- 結婚・出産後はハードワークへの意欲が低下
- 女性管理職を増やすために必要なテレワークと透明な人事評価
- (3)超高学歴女性が抱える仕事と子育ての両立の負担
- 正規雇用、管理職比率が高い超高学歴女性
- 超高学歴女性が少子化傾向
- 世帯主として働く超高学歴女性は少ない
- 決めこまやかな子育て支援が優秀な女性人材の離職を減らす
- (4)女性の活躍の壁となる男性管理職
- 男性管理職の約9割が女性登用に賛成
- 昇進のために長時間労働が止められない男性管理職
- 女性部下との仕事のやりづらさを感じる男性管理職
- 男性管理職の意識変革のために必要な啓発活動
- (1)仕事と子育ての両立が難しい高学歴女性
- 第三章 事例で見る、働き方改革を牽引する女性たち
- (1)組織のなかで新たな働き方を創出する女性たち
- ライフステージに応じて、最大の価値を出す(Aさん 大手企業で調査研究の仕事に携わり、転職経験はない。40代前半で二人の子どもを持つ。)
- 家事投入時間の削減をし、仕事と子育てを両立(Bさん 研究者として働き始め、転職経験を持つ。40代前半で三人の子どもを持つ。)
- 夫の単身赴任で日々の育児・家事を一人でこなす(Cさん 大手企業で総合職として営業企画の仕事に携わり、転職経験はない。40代半ばで一人の子どもを持つ。)
- メリハリある働き方で生産性向上を徹底(Dさん 大手企業で総合職として広報の仕事に携わり、転職経験を持つ。40代前半)
- 職種転換制度を利用して新たな挑戦へ(Eさん 大手企業で総合職として人事系コンサルティングの業務に携わり、転職経験を持つ。50代。)
- 女性初で頑張り続けて、管理職として道を切り拓く(Fさん 男女雇用機会均等法施行前に某メーカーに一般職として入社し、現在は管理職として働く。転職経験はない。50代で一人の子どもを持つ。)
- (2)組織に囚われず新たな働き方を模索する女性たち
- 17年間の専業主婦の経験を活かし、管理職として転身(日本コカ・コーラ株式会社オリンピックホスピタリティ責任者 薄井シンシアさん)
- 専業主婦からパート、会社員として再就職(株式会社Warisワークアゲイン事業統括 小崎 亜依子さん)
- 子育てのために、会社員を離職、フリーランスを経て、会社員として再就職(サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部 久継 尚子さん)
- 会社員時代に副業をしながらフリーランスへ転身(イラストレーター吉澤 涼子さん ペンネーム:はまぐり 涼子さん)
- 転職を機にNPO職員の仕事をしながらパラレルワークに挑戦(米国CCE. Inc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー 女性労働協会認定講師・高校生進路支援講師・NPO法人職員 櫻井 香織さん)
- (3)女性初の働き方改革を促す5つの条件
- 成長意欲のある女性人材の活躍推進
- 時間の制約に捉われずに働ける職場環境
- 働く女性に対する男性管理職と配偶者(夫)の理解
- 副業・兼業の選択の自由
- 働く女性を支援するサービス
- (1)組織のなかで新たな働き方を創出する女性たち
- 第四章 女性発の働き方改革で男性も変わる
- (1)組織に閉じ込められてきた男性
- 男性は育児休業を取りづらい
- 男性は有給休暇を取得しない
- 定年後も同じ会社で働きたいと願う中高年男性
- 歳を取っても変わらない中高年の自己成長への意欲
- 中高年の意欲が活かせない職場環境
- (2)男性中心では変われない職場
- (3)中高年男性を幸せにする女性発の働き方改革
- 幾つになってもやりがいのある仕事を
- 仕事中心型から生活との両立型にシフト
- 家事参画を通じた円満な夫婦関係
- 副業・兼業で新たなチャンスを獲得
- 働く中高年を支援するサービスの拡大
- (1)組織に閉じ込められてきた男性
- 第五章 女性発働き方改革に向けた10の提言
- (1)人事評価の透明化
- (2)リゾート&リモートワークの推進
- (3)多様な育児休業取得者への支援
- (4)コース別雇用管理制度(総合職・一般職等)の改革
- (5)副業・兼業の解禁
- (6)残業削減・休暇取得へのインセンティブ
- (7)主婦人材の再就職の受け入れ
- (8)男性の家事・育児能力向上のための支援
- (9)働く女性の地域活動(PTA活動等)の負担軽減
- (10)仕事の生産性を高める脳トレーニング
著者紹介
関連書籍
ご購入はこちら
少子高齢化に伴う労働人口の減少に応じた人手の獲得と、優秀な人材の獲得や長時間労働是正のために、現在の日本では「働き方改革」が大きな注目を集めています。本書は、女性や管理職への調査やインタビュー、そして働き方改革を牽引している事例をもとに、まず女性発で働き方改革をすることで、男性の働き方を変え、社会の生産性を高める施策を提言しています。 ■小島明子 著 |