企業の精神疾患社員への対応実務

人事

労務管理
企業の精神疾患社員への対応実務
立ち読み

現代社会は厳しい経済環境やIT化、めまぐるしく変わる仕事環境などにより精神疾患を発症する社員が急増しています。本書はまず精神・知的・発達障害それぞれの特性を紹介し、障害ごとに配慮しなければならない点、および労務管理上の注意点などを法律の解釈とともに解説してます。

■布施 直春・著
■A5判/454頁
■税込価格 3,520円
■ISBN 978-4-86326-252-2 C2034
■発行日 2017年11月25日

目次

  • 第1部 精神疾患(障害)・知的障害・発達障害等の種類、原因、特性、職場における配慮ポイント
    • はじめに
    • 第1章 精神疾患(障害)
      • 第1節 気分障害(うつ病、そう病、そううつ病)
      • 第2節 統合失調症
      • 第3節 てんかん
      • 第4節 不安障害(パニック障害、心的外傷後ストレス障害等)その他
    • 第2章 知的障害
    • 第3章 発達障害(アスペルガー症候群、自閉症等)
    • 第4章 高次脳機能障害
  • 第2部 従業員が精神疾患を発症した場合の使用者の義務・責任と社会・労働保険の取扱い
    • はじめに
    • 第1章 使用者の義務・責任(安全配慮義務、損害賠償義務ほか)
    • 第2章 労災保険による補償給付(業務上外の新認定基準、補償給付の内容・請求手続等)
      • 第1節 業務災害についての使用者の労災補償義務
      • 第2節 精神障害についての労災(業務災害)の新認定基準
      • 第3節 労災補償給付の内容、請求手続等
      • 第4節 セクハラ・パワハラなど業務上の事由で発病した精神疾患者に関する労災補償給付
      • 第5節 労災補償給付請求が認められなかった場合の審査請求
      • 第6節 脳・心臓疾患、精神障害についての労災補償の状況
    • 第3章 健康保険の給付(傷病手当金ほか)
    • 第4章 雇用保険の失業給付
  • 第3部 企業のメンタルヘルス・過重労働防止対策
    • 第1章 企業のメンタルヘルス・過重労働防止対策
    • 第2章 ストレスチェック制度の活用
  • 第4部 従業員が精神疾患を発症した場合の企業の対応実務
    • 第1章 従業員の採用選考時の対応、個人情報の取扱等
    • 第2章 従業員の精神疾患発症時、またはその疑いがある時の対応
    • 第3章 メンタルヘルス不調者の業務軽減措置と人事異動
      • 第1節 企業の人事権、人事異動の種類
      • 第2節 メンヘル不調者の業務負担軽減措置
      • 第3節 業務軽減に伴う賃金減額
      • 第4節 定期的等の人事異動の際のメンヘル不調者への対応
    • 第4章 精神疾患従業員の私傷病休職についての検討から発令までの取扱い
    • 第5章 精神疾患従業員の私傷病休職期間中の取扱い
    • 第6章 精神疾患休職者の復職に向けての会社の準備・支援(いわゆるリハビリ出勤と社外リワーク(復職)支援機関の利用)
    • 第7章 雇用労働者としての職場復帰の受入れ
      • 第1節 精神疾患休職者の職場復帰支援の進め方
      • 第2節 精神疾患休職者の職場復帰に関しての判例と就業規則・書式の作成
    • 第8章 精神疾患従業員の退職・解雇
      • 第1節 雇用関係の終了事由(退職・解雇)の種類・形態
      • 第2節 無期契約労働者(正社員等)の退職
      • 第3節 無期契約労働者(正社員等)の解雇
      • 第4節 有期契約労働者の退職・解雇・雇止め
    • 第9章 派遣労働者が精神疾患を発症した場合の派遣元・派遣先会社の対応・義務

著者紹介

■布施 直春(ふせ なおはる)・・・1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働本省(現在の厚生労働本省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。元長野・沖縄労働基準局長。2016年11月3日瑞宝小綬章受章。 主な著書に『企業の精神疾患社員への対応実務』『無期転換申込権への対応実務と労務管理』』(以上、経営書院)など多数。

関連書籍

ご購入はこちら

ページトップへ