このセミナー・録画のポイント
- ある程度の公的年金基礎知識をお持ちの方のために、老齢年金のもらい方、手続き、在職老齢年金等を60分で解説します。
- 本セミナーは録画配信のみです。/ テキストはダウンロードのみとなり、郵送は行っておりません。
[終了]
[当日] 会場
[終了]
[当日] オンライン
[配信中]
録画
こちらのセミナーは受付を終了しました。 |
|
開催日 |
2025年3月10日(月) [終了済] |
開催時 |
11:00~12:00 |
会場 |
- |
申込み〆切 |
2025年2月27日(木) |
参加対象 |
年金担当者
50代の会社員で老齢年金に興味のある方
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
参加費 |
会員:2,000円(税込 2,200円)
一般:3,000円(税込 3,300円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります |
備考 |
会場受講に関するご案内はこちら |
*本セミナーは、録画配信のみです。
*テキストは、ダウンロードのみです。郵送は行っておりません。
*本講座は、2025年3月10日に収録をしたものです。その時点の情報であることをご了承ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
|
開催日 |
2025年3月10日(月) [終了済] |
開催時 |
11:00~12:00 |
会場 |
オンライン |
申込み〆切 |
2025年3月4日(火) |
参加対象 |
年金担当者
50代の会社員で老齢年金に興味のある方
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
参加費 |
会員:2,000円(税込 2,200円)
一般:3,000円(税込 3,300円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります |
備考 |
オンライン受講に関するご案内はこちら |
*本セミナーは、録画配信のみです。
*テキストは、ダウンロードのみです。郵送は行っておりません。
*本講座は、2025年3月10日に収録をしたものです。その時点の情報であることをご了承ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
|
配信日 |
2025年3月19日(水) ~ 2025年8月29日(金) |
会場 |
録画(オンデマンド)配信 |
収録時間 |
62分 |
申込み〆切 |
2025年8月22日(金) |
参加対象 |
年金担当者
50代の会社員で老齢年金に興味のある方
※同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
参加費 |
会員:2,000円(税込 2,200円)
一般:3,000円(税込 3,300円)
※録画受講の方は、入金確認後ご視聴できるようになります |
備考 |
録画配信に関するご案内はこちら |
*本セミナーは、録画配信のみです。
*テキストは、ダウンロードのみです。郵送は行っておりません。
*本講座は、2025年3月10日に収録をしたものです。その時点の情報であることをご了承ください。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌6誌(『賃金事情』『労務事情』『労働判例』『企業と人材』『医事業務』『病院経営羅針盤』)いずれかのご購読者。
|
セミナー・録画 紹介動画
セミナー・録画の特徴
本講座は、老齢年金のもらい方、年金の繰上げ受給・繰下げ受給のメリット・デメリットや在職老齢年金について解説を行います。
年金担当者として他の社員に説明される方、50代以降の働き方を検討されている会社員のための講座です。公的年金の基礎知識をある程度お持ちの方を対象にしています。公的年金の基礎について学びたい方は、「年金を知ろう! 1」をご視聴ください。
★ 本講座の特徴 ★
・年金はいつからもらうとおトクなのかを解説
・働きながら年金をもらう際に気をつけるべきことを解説
・年金の基礎知識をお持ちの方向けに解説
・最新情報で解説
講義内容
*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。
動画(約15分)
①年金の繰上げ・繰下げ ~早くからもらう・遅くからもらうどっちがおトク?~
動画(約19分)
②在職老齢年金 ~働きながら年金をもらうと、年金はどうなるの?~ + 在職定時改定
動画(約7分)
③ねんきん定期便の見方(例 50歳以上59歳を除く)定期便)
動画(約7分)
④年金をもらうまでのフロー
動画(約5分)
⑤昨今の年金改正と今後の動向
講師のご紹介
渡辺 葉子 氏(わたなべ ようこ) 特定社会保険労務士
社会保険労務士法人YWOO 代表
特定社会保険労務士 日本年金学会正会員 上級個人情報保護士 マイナンバー管理士
損害保険業界、派遣業界勤務を経て、2006年起業独立。企業の人事労務コンサルティング、営業支援コンサルティング、バックオフィスアウトソース受託業、執筆、出版社・公的機関等にて社会人・実務者セミナー講師、企業研修(人材育成等)企画・講師。
【主な著作等】『令和2年改正 高年齢者雇用の法解説と人事制度の考え方』(第一法規)、「できる!社会保険」(経営書院)、「実務担当者のための定年前後の年金・税金・社会保険」(株式会社労務行政)、「すぐ分かる年末調整ガイド」(労働開発研究会)「これからの高齢社員雇用と賃金、評価制度の考え方(日本実業出版社「中小企業の「支給相場&制度」完全データ2015)」、「ビジネスガイド」「SR」(日本法令)他多数。また、当社定期刊行誌の「労務事情」、「人事の地図」、「病院経営羅針盤」などで連載・特集など執筆多数。
URL:http://www.ywoo.co.jp/
「ご参考:2024年9月開催:社会保険アップスキリングセミナー② 動画ハイライト)」