このセミナー・録画のポイント
- 実務担当者のブラッシュアップに最適です。
- 最新の情報をご提供します。
開催日 |
[1]会場受講(約10日間の録画配信付き)
2021年9月2日(木)・3日(金)
[2]オンライン受講(約10日間の録画配信付き)
2021年9月2日(木)・3日(金)
[3]録画(オンデマンド)受講
2021年9月9日(木)~9月22日(水)
※申込み9月13日まで。入金確認後にURL送信・テキスト送付となりますのでご注意ください。
|
会場 |
[1]全国町村会館 第3会議室
住所:東京都千代田区永田町1-11-35 TEL:03-3581-0471
〔地下鉄・永田町駅より徒歩1分、地下鉄・赤坂見附駅より徒歩5分〕
*会場受講に関するご案内はこちらをご覧ください。
[2]オンライン
*オンライン受講に関するご案内はこちらをご覧ください。
[3]録画(オンデマンド)配信
*録画配信に関するご案内はこちらをご覧ください。 |
参加対象 |
社会保険の実務担当者、新任の管理・監督者
(同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。) |
参加費 |
会員:48,000円(税込)
一般:56,000円(税込) |
*会場受講・オンライン受講・録画受講は同額です。
*会場受講の場合には、テキスト代、昼食代を含みます。
*オンライン受講・録画受講の場合には、テキスト代、テキスト送付代を含みます。
*会員とは産労総合研究所発行の定期刊行誌8誌いずれかのご購読者。定期刊行誌は申込書を参照してくだい。 |
セミナー・録画の特徴
2021年及び2022年は、社会保険関連の法改正が目白押しです。さらに、1年半を超えるコロナ禍にあって、人々の働き方も大きく変化しています。社会保険の実務担当者は、今の仕組みはもちろんのこと、さらには法改正もしっかりと把握しておかねばなりません。
そこで、本セミナーでは、まずは、実務のために担当者が理解しておくべき社会保険の正しい基礎知識を確認します。そして、ブラッシュアップのために、法改正の把握と対応、頼られる担当者になるための質の高い実務対応策、世の中の動向、マイナンバー実務、助成金の最新情報等を提供します。年金については、社員からよくある質問に答えられることを目標に進めていきます。
単なる事務手続きの仕方を学ぶだけではなく、最新情報を収集し、社員がソンをしないよう、迅速かつ上手に対応でき、広い知識や情報を持つ実務担当者をめざすセミナーです。社会保険担当者のスキルアップ・ブラッシュアップはもちろんのこと、基礎を確認したい管理者にも対応する内容となっています。
講義内容
9月2日(木)10:00〜16:30
1. 基本的知識と最近の法令情報
(1)社会保険と労働保険
(2)担当者が知っておくべき労働・社会保険とその周辺法令
2. 労働保険/社会保険のしくみ
(1)労働・社会保険に加入する人・しない人 など
原則的な労働・社会保険への加入区分/パートタイム労働者の社会保険/適用除外/介護保険の被保険者/労災保険への加入/労災保険への特別加入/被保険者と被扶養者/健康保険の扶養家族になれる人・なれない人/健康保険と所得税の扶養親族等との違い/国民年金第3号被保険者/扶養申請や国民年金第3号被保険者に関する主な届出等
※昨今の改正と実務
(2)保険事故と保険給付
(3)手続きや届出窓口
3. これだけは知っておきたい労災保険制度のしくみ
(1)労災保険制度とは?
企業の安全配慮義務と使用者責任/健康保険と労災保険/業務災害と通勤災害/複数業務要因災害
※副業・兼業にかかる労災保険法の改正とその影響
(2)保険給付のしくみ
保険事故と保険給付/保険給付の種類/特別支給金/業務災害と通勤災害の保険給付の相違点/損害賠償と保険給付との調整
(3)最近の労災認定事情
昨今の労災補償状況/パワハラ・セクハラ・マタハラその他のハラスメント
※ハラスメント防止法と企業対応
4. これだけは知っておきたい雇用保険制度のしくみ
(1)雇用保険制度とは?
保険事故と保険給付
(2)失業等給付(失業手当等)のしくみ
基本手当のしくみ・手続き(受給までのフロー)/離職理由と所定給付日数、受給期間(原則と延長)/特定受給資格者と特定理由離職者/60歳台前半の老齢厚生年金と基本手当の調整/高年齢求職者給付金のしくみ(基本手当との違い)/再就職手当/教育訓練給付金/その他の退職後の保険給付
(3)高年齢雇用継続給付
受給要件と受給手続き
(4)その他の雇用継続給付(育休・介休)
育児休業給付金のしくみ/介護休業給付金のしくみ
※副業・兼業にかかる雇用保険の法改正/その他、昨今の改正と実務
5. これだけは知っておきたい年金制度のしくみ
~よくある社員からの質問に答えられるように~
(1)公的年金制度の概要
公的年金の種類と加入者/加入する年金とその特徴
(2)国民年金と厚生年金
第1号第2号および第3号被保険者/第3号被保険者の年金
(3)年金給付の概要
年金がもらえる人・もらえない人/年金額の決定/加給年金と配偶者特別加算
(4)老齢の年金のしくみ
年金の支給開始年齢と特例/老齢厚生年金と老齢基礎年金/振替加算/繰上げ・繰下げ/年金受給までのフロー/国民年金への任意加入/追納と後納/ねんきん定期便、電子版ねんきん定期便とねんきんネット/年金に関する相談先/60歳台前半の老齢厚生年金と基本手当の調整(前掲)
(5)60歳以降の社員の賃金と年金、雇用保険の給付の支給調整(概要)
在職老齢年金と雇用保険の給付/60歳台前半の在職老齢年金と60歳台後半の在職老齢年金/賃金と年金と雇用保険の調整(賃金シミュレーション)
※現時点で決定している法改正は各箇所に取り入れます
6. これだけは知っておきたい健康保険制度のしくみ
(1)保険事故と保険給付
9月3日(金)10:00〜16:30
7. 退職後(資格喪失後)の健康保険と年金
(1)退職後の健康保険の給付
(2)退職後の健康保険への加入
(3)退職後の年金への加入
(4)第3号被保険者の手続き
※2021年成立した健康保険法改正も解説
8. 主な異動等やケース別 労働・社会保険の実務
(1)異動等のケース別 社会保険の手続き
社員が入・退社する/扶養家族が増えた(減った)/被扶養配偶者の年金の手続き/60歳以上の社員を継続雇用(再雇用)または採用する/社員が70歳に達した社員や扶養家族が75歳になった/その他、社員に出向や転勤、住所変更等があった/社員や扶養家族が亡くなった 等
(2)ケース別 労働・社会保険の保険給付とその手続き
その1:健康保険の保険給付とケース別手続き
傷病に罹った・療養費を立替えた(やむを得ず保険医以外にかかった等)/私傷病で休んだ/高額療養を受けた(受ける)/産前産後休業を取得/出産する/介護休業を取得/死亡した/入院した/生活療養を受けた/移送される/訪問介護を受けた
*給付制限
※70歳以上の自己負担や高額療養費(概要)
※介護保険のサービスとしくみ(概要)
※2021年成立の法改正も解説
その2:労災保険の保険給付とケース別手続き
労災事故が起きた/派遣社員が労災事故に遭った
*保険給付請求書や給付名称の違い
*事業主からの費用徴収
*支給制限
その3:雇用保険の保険給付とケース別手続き(前掲4(3)(4))
60歳台前半で賃金ダウンがあった/育児休業を取得した/介護休業を取得した
※外国人を雇用する時の、労働・社会保険の扱いと注意点
9. 労働・社会保険の事務
(1)労働・社会保険のルーティン事務
年間フローと月間フロー/賃金と報酬
(2)労働保険料のしくみと年度更新
労働保険の種類と給付/賃金とするもの・しないもの/労災・雇用保険料の成り立ち(保険料)/労災・雇用保険料の徴収と納付のしくみ/概算保険料と確定保険料(年度更新)/延納制度とは
(3)健康保険・厚生年金保険の定例事務
社会保険料(厚生年金保険・健康保険及び介護保険の保険料)の徴収/介護保険の保険料/報酬となるもの・ならないもの/社会保険料の免除/現物給与の扱い(概要)/標準報酬月額の決定・改定方法/毎年7月に行う算定事務(原則と特例)/報酬に大きな変動があった時の月変事務/社員が育児休業や産前産後休業等を終了した時の改定/60歳以降の継続雇用(再雇用)時の決定・改定/賞与支払時の保険料控除(標準賞与額の決定)と賞与支払届/CDや電子申請による届出
★テレワーク時の交通費や在宅勤務手当の標準
報酬月額の決定・改定の取り扱い
10. 担当者が知っておくべきマイナンバーの知識と情報
マイナンバーが必要な社会保険実務の最新情報/留意すべき事項/担当者として知っておかねばならないマイナンバーの基礎知識と情報(概要)
11. その他、担当者が知っておくべき情報【概要】
高年齢者雇用安定法の改正(70歳定年法)/2020年から2021年までに成立した法改正の総ざらい(概要)/簡略化された電子申請/押印の廃止 など
12. 助成金等の最新情報(概要)
新たな助成金がどんどん予定されています。最新情報をお届けします。
*社会情勢に合わせてプログラム内容を変更する場合があります。
*講義の進行によっては、順番が前後することもあります。
講師のご紹介
渡辺 葉子 氏(わたなべ ようこ) 特定社会保険労務士
社会保険労務士法人YWOO 代表
特定社会保険労務士 日本年金学会正会員 個人情報保護士 マイナンバー管理士
損害保険業界、派遣業界勤務を経て、2006年起業独立。企業の人事労務コンサルティング、営業支援コンサルティング、バックオフィスアウトソース受託業、執筆、出版社・公的機関等にて社会人・実務者セミナー講師、企業研修(人材育成等)企画・講師。
【主な著作等】「令和2年改正高年齢者雇用の法解説と人事制度の考え方」(第一法規)、「できる!社会保険」(経営書院)、「実務担当者のための定年前後の年金・税金・社会保険」(株式会社労務行政)、「すぐ分かる年末調整ガイド」(労働開発研究会)「これからの高齢社員雇用と賃金、評価制度の考え方(日本実業出版社「中小企業の「支給相場&制度」完全データ2015)」、「ビジネスガイド」「SR」(日本法令)他多数。また、当社定期刊行誌の「労務事情」、「人事実務」、「看護のチカラ」、「病院羅針盤」などで連載・特集など執筆多数。
URL:http://www.ywoo.co.jp/